記事一覧

今年度の環境出前講座実践の様子

昨年秋に「名古屋市優良エコ事業所表彰」に続いて、今年1月に「愛知環境賞・優秀賞」を受賞した当社の「環境出前講座」。今年度も活発な活動を継続しています。

ファイル 165-1.jpg
講座「動物たちの命を守るエコブリッジ工作」の様子

ファイル 165-2.jpg
講座「チャレンジ!面白エコ工作」の様子

ファイル 165-3.jpg
講座「ストローハウスで耐震の仕組みを学ぼう」の様子

ファイル 165-4.jpg
講座「環境にやさしいまちづくり」の様子

名古屋市優良エコ事業所の活動紹介を行いました

10月24日午後、名古屋市環境局からの要請に応えて,同市優良エコ事業所認定企業である当社の環境活動の一端を紹介する講座を担当しました。
 当日は熱心な受講者の皆さんに当社の業務内容の紹介に続けて、特に「次世代に対する環境出前講座の継続的実践」についてお話して、最後に講座内容の中から簡単な「エコ工作」の実習も行い、なごやかな講座となりました。

ファイル 164-1.jpg

ファイル 164-2.jpg

今年15年目となる域防災大会を企画・運営しました

伊勢湾台風から60年の節目となる今年10月19日、当社が力を入れる「地域や企業の自助力・共助力を鍛えること」を主目的とする第15回供米田(くまいでん)中学校区地域防災大会が開催されました。
大会前日には寧年同様に当社有志が率先して参加してくれて会場設営が完了。(写真1)
当日は小雨交じりのお天気の中、受け付け開始の8時30分を前に、早くも何人かの地域の皆さんが会場の供米田中学校体育館にやってきました。
開場定刻には国(庄内川河川事務所)・名古屋市役所緑政土木局をはじめ区役所・警察・消防・土木事務所など行政の取り組みを紹介するブースのほか、地元企業・銀行支店・新聞販売店・ホームセンターなど多彩なブースが参加者を迎えました。

ファイル 163-1.jpg

大会は例年同様に流れ集合で始まり、全員揃った時点で供米田中学校生の歓迎の歌と演奏で開会式の幕が開きました。そして今年は長年にわたってこの防災大会に多大なご協力をいただいている二つの団体に感謝状と記念品を贈呈しました。

ファイル 163-2.jpg

「水害」をメインテーマとした今回のゲスト講師は昨年・一昨年に続いて人気お天気キャスターの寺尾直樹さんにお願いしました。毎回わかりやすく参加者が深く納得するお話で大好評です。
続いて全国の災害ボランティア活動をリードする特定認定非営利活動法人レスキューストックヤード常任理事の浦野さんの解説による「全員参加の勝ち抜き防災クイズ大会」を実施。参加者全員で楽しみながら身近な防災の知識を学びました。

ファイル 163-3.jpg

大会はほかにも毎年大好評の「避難所でお抹茶体験」や「体験参加歓迎・炊き出し試食会」などのプログラムも含めて盛況のうちに無事終了しました。
今年の大会参加者は約400名でした。

環境出前講座ほか貢献活動も、ますます活発に展開中です!

ファイル 162-1.jpg

・環境出前講座ほか貢献活動も、ますます活発に展開中です!
 例年同様に求めに応じて教育現場や児童館施設などに出向いて実施するエコ関連講座を今年も下表のとおり活発に展開中です。
 出前講座のほかにも若手建設技術者研修会での講座や地域防災大会など、当社の貢献活動は内容も多彩です。

今年の出前講座を無事終了しました

11月24日土曜日に名古屋市内の小学校で「揺れに強い構造を学ぶ~ストローハウス工作~」を実施して、当社の今年の出前講座を全て終える事ができました。年間実施回数は28回を数え、実施個所は名古屋市内に限らず、今年は初めて愛知県東三河地区・豊川市内の小学校からの要請を受けて実施しました。

 当社の出前講座の特徴は、地域に根ざす建設業者の強み・特徴を活かして【環境にやさしい街づくり】【耐震学習】【エコブリッジ工作】【リユース工作】の4つのメニューで構成されている点で、講座を要請する学校・児童館などの担当者は4つの中から子どもたちの興味・関心や学習内容との整合などを考えて講座を選ぶことができるほか、民間企業として「顧客満足」を意識した講座運営に心がけています。
当社にはすでに来年の講座申し込みが届いており、引き続き積極的に出前講座の活動に取り組んでいきます。

ファイル 161-1.jpg

ファイル 161-2.jpg

ファイル 161-3.jpg

ファイル 161-4.jpg

ファイル 161-5.jpg

今年も地域防災大会の企画・運営に携わりました

 10月20日土曜日に、今年で第13回となる「供米田(くまいでん)中学校区地域防災大会」が開催されました。

ファイル 159-1.jpg

ファイル 159-2.jpg

自社のある名古屋市中川区供米田地区に立地する中学校で開催されるこの防災大会に、当社は当初から企画・運営役として関わってきました。「救われる人から救う人へ」を合言葉に自助力・共助力向上を目的に始めたこの大会は、今では地域の年中行事としてすっかり定着し、今年も警察・消防・行政・地域組織・NPOなどの協力を得て400人余りの参加者が楽しく防災の知恵を学びました。

ファイル 159-3.jpg

ファイル 159-4.jpg

名古屋市立工芸高等学校都市システム科2年生の現場見学を受け入れました

 10月16日火曜日に名古屋市立工芸高等学校都市システム科2年生40名と引率の先生を当社現場に迎えて見学会を開催しました。(画像5.6)

 土地区画整理事業の現場内で施行中の下水道整備工事の様子を見学した生徒達は、当社現場担当者に「工事の安全対策は?」「管材料の種類は?」等々の質問をしながら興味深そうにマンホールの据え付け作業に見入っていました。
 当社では今後も建設業界の担い手確保に関わる活動に積極的に取り組んでいきます。

ファイル 160-1.jpg

ファイル 160-2.jpg

今年度も「環境出前講座」が始まっています!

当社では年間20件前後の「環境出前講座」に取り組んでいます。

今年度の環境出前講座の一覧表[PDF]
ファイル 157-1.jpg

その仕組みは所属する「環境パートナーシップ・CLUB 次世代交流分科会」
の活動に基づいて当社の特徴ある環境学習を次世代を担う子どもたちの下を
訪ねて実践するものです。
今年度はそれに加えて名古屋市教育委員会からの要請も加わって、訪問先が
増えました。

当社の環境学習のメニューは大きく以下の4つです。

1.「環境にやさしい街づくり」の先進事例を学ぶ
人と自然、人と生物との共生・共存にいち早く取り組んできた先進地
の事例を紹介して、子どもたちが主役となる未来のまちづくりについて
グループで話し合い、発表する講座です。
ファイル 157-2.jpg

2.「つくることでまもるエコブリッジ」工作
上記1.の中でも特に「動物たちの命を守る橋=エコブリッジ」を取り上げ、
紙工作で子どもたち自身がエコブリッジづくりに挑戦する講座です。
ファイル 157-3.jpg

3. 安心・安全なまちづくりを学ぶ「ストローハウス」づくり
「ESD=持続可能な発展のための教育」の考え方に基づいて防災・減災の
大切さを学び、揺れに強い構造を持つ「ストローハウス」をつくる講座です。
ファイル 157-4.jpg

4.「もったいないをかたちに」 チャレンジ!面白エコ工作
身の回りの不用品などを見つけて子どもたちが協力して巨大ゲームや
段ボールハウスなどをつくって遊ぶ楽しい講座です。
ファイル 157-5.jpg

4月からの活動の様子の一部は追ってまたご紹介します。

「港・中川・中村サポート会議」清掃活動に参加しました。

6月10日土曜日弊社の地元、戸田学区連絡協議会が主催する「戸田学区クリーンキャンペーン」への協力要請を受け、港・中川・中村サポート会議の一員として清掃活動に参加しました。
当日は学区の方々、行政の方々、地元企業の方々総勢100名近くが参加され、それぞれ持ち場の区域で清掃活動を行いました。

ファイル 156-1.jpg

ファイル 156-2.jpg

ファイル 156-3.jpg

ファイル 156-4.jpg

当日は快晴の中、参加者全員で心地よい汗を流し地域の清掃活動に貢献致しました。活動終了後は、中川土木事務所長様並びに戸田学区連絡協議会・環境委員長様から労いのお言葉を頂戴しました。
次回の活動は9月11日月曜日近鉄伏屋駅高架工事見学会のお手伝いを行う予定です。

山田組 なごや環境大学 第一回講座を開催しました。

平成29年5月20日
なごや中川災害ボランティアNWの皆さんによる
防災講座「最新の防災学習施設を見学に行こう!」を開催しました。

ファイル 155-1.jpg

京都市市民防災センターまで出かけ、地震・暴風などの体験をして、道中水の恵み館「アクア琵琶」にも立ち寄り、参加者32名が環境と防災を十分に学習しました。

ファイル 155-2.jpg

次回は8月19日(土)山田組の果樹園で収穫体験を楽しみましょう、を開催します。皆さまのご応募をお待ち致しております。

ファイル 155-3.jpg

ページ移動