記事一覧

名古屋市優良エコ事業所の活動紹介を行いました

10月24日午後、名古屋市環境局からの要請に応えて,同市優良エコ事業所認定企業である当社の環境活動の一端を紹介する講座を担当しました。
 当日は熱心な受講者の皆さんに当社の業務内容の紹介に続けて、特に「次世代に対する環境出前講座の継続的実践」についてお話して、最後に講座内容の中から簡単な「エコ工作」の実習も行い、なごやかな講座となりました。

ファイル 164-1.jpg

ファイル 164-2.jpg

今年15年目となる域防災大会を企画・運営しました

伊勢湾台風から60年の節目となる今年10月19日、当社が力を入れる「地域や企業の自助力・共助力を鍛えること」を主目的とする第15回供米田(くまいでん)中学校区地域防災大会が開催されました。
大会前日には寧年同様に当社有志が率先して参加してくれて会場設営が完了。(写真1)
当日は小雨交じりのお天気の中、受け付け開始の8時30分を前に、早くも何人かの地域の皆さんが会場の供米田中学校体育館にやってきました。
開場定刻には国(庄内川河川事務所)・名古屋市役所緑政土木局をはじめ区役所・警察・消防・土木事務所など行政の取り組みを紹介するブースのほか、地元企業・銀行支店・新聞販売店・ホームセンターなど多彩なブースが参加者を迎えました。

ファイル 163-1.jpg

大会は例年同様に流れ集合で始まり、全員揃った時点で供米田中学校生の歓迎の歌と演奏で開会式の幕が開きました。そして今年は長年にわたってこの防災大会に多大なご協力をいただいている二つの団体に感謝状と記念品を贈呈しました。

ファイル 163-2.jpg

「水害」をメインテーマとした今回のゲスト講師は昨年・一昨年に続いて人気お天気キャスターの寺尾直樹さんにお願いしました。毎回わかりやすく参加者が深く納得するお話で大好評です。
続いて全国の災害ボランティア活動をリードする特定認定非営利活動法人レスキューストックヤード常任理事の浦野さんの解説による「全員参加の勝ち抜き防災クイズ大会」を実施。参加者全員で楽しみながら身近な防災の知識を学びました。

ファイル 163-3.jpg

大会はほかにも毎年大好評の「避難所でお抹茶体験」や「体験参加歓迎・炊き出し試食会」などのプログラムも含めて盛況のうちに無事終了しました。
今年の大会参加者は約400名でした。

環境出前講座ほか貢献活動も、ますます活発に展開中です!

ファイル 162-1.jpg

・環境出前講座ほか貢献活動も、ますます活発に展開中です!
 例年同様に求めに応じて教育現場や児童館施設などに出向いて実施するエコ関連講座を今年も下表のとおり活発に展開中です。
 出前講座のほかにも若手建設技術者研修会での講座や地域防災大会など、当社の貢献活動は内容も多彩です。

名古屋市立工芸高等学校都市システム科2年生の現場見学を受け入れました

 10月16日火曜日に名古屋市立工芸高等学校都市システム科2年生40名と引率の先生を当社現場に迎えて見学会を開催しました。(画像5.6)

 土地区画整理事業の現場内で施行中の下水道整備工事の様子を見学した生徒達は、当社現場担当者に「工事の安全対策は?」「管材料の種類は?」等々の質問をしながら興味深そうにマンホールの据え付け作業に見入っていました。
 当社では今後も建設業界の担い手確保に関わる活動に積極的に取り組んでいきます。

ファイル 160-1.jpg

ファイル 160-2.jpg

「港・中川・中村サポート会議」清掃活動に参加しました。

6月10日土曜日弊社の地元、戸田学区連絡協議会が主催する「戸田学区クリーンキャンペーン」への協力要請を受け、港・中川・中村サポート会議の一員として清掃活動に参加しました。
当日は学区の方々、行政の方々、地元企業の方々総勢100名近くが参加され、それぞれ持ち場の区域で清掃活動を行いました。

ファイル 156-1.jpg

ファイル 156-2.jpg

ファイル 156-3.jpg

ファイル 156-4.jpg

当日は快晴の中、参加者全員で心地よい汗を流し地域の清掃活動に貢献致しました。活動終了後は、中川土木事務所長様並びに戸田学区連絡協議会・環境委員長様から労いのお言葉を頂戴しました。
次回の活動は9月11日月曜日近鉄伏屋駅高架工事見学会のお手伝いを行う予定です。

戸田川清掃活動に対して感謝状をいただきました

平成28年11月3日うららかな秋空の文化の日に当社地元を
流れる戸田川の清掃活動が実施されました。

ファイル 152-1.jpg

地域住民に加えて区役所・土木事務所、地元企業も参加し、
皆さん熱心に取り組みました。

ファイル 152-2.jpg
ファイル 152-3.jpg

今年で15年目のこの清掃活動の結果、戸田川は大変綺麗に
なりました。初回から人員・車両などを提供してきた当社は、
15回連続参加を記念して中川区役所から感謝状をいただき
ました。当社はこれからも地域と共に歩む所存です。

ファイル 152-4.jpg
ファイル 152-5.jpg

「職場体験学習」の生徒さんを受け入れました

2月3日、名古屋市立一色中学校2年生の生徒さん5名が弊社を訪問されました。
皆さんは建設業に興味があるとのことで、我々も説明に思わず力が入る体験学習会となりました。

体験学習:名二環 飛島木場高架橋南2 下部工事
学習内容:現場の説明後 測量体験
写真 


体験学習:東谷山 天空のアグリパーク
学習内容:ぼかし肥作りとみかんの収穫体験

ファイル 139-1.jpg

ファイル 139-2.jpg

ファイル 139-3.jpg

ファイル 139-4.jpg


晴天に恵まれた職場体験学習。
皆さんが社会に出られるときの一助になればと願っております。
山田組では、このような職場体験やインターシップを随時受け付けております。
お問い合わせは管理部まで。

研修生の皆さんを受け入れました

9月11日、一般社団法人 中部産業連盟主催の「経営後継者養成アカデミ-(JEA)」年間講座の一環として、研修生の皆さんが当社を訪問されました。
午前中は山田代表取締役の座学を受講、午後からは港区内で施工中の下水道工事現場を見学されました。
これからを担う、異業種の経営後継者の方々の一助になればと願っております。

ファイル 136-1.jpg

ファイル 136-2.jpg

経営後継者養成アカデミ-(JEA)とは
中堅・中小企業経営者の後継者を対象にした、将来の経営者として相応しい人的資質・知識・実行力を身につける事を目的に、座学による講義と企業訪問などを年間を通じて中産連が実施している講座です。

建設業紹介DVD「建設業 夢を形にする世界」の制作に協力しました

国土交通省中部地方整備局建政部が協力して「中部件建設担い手育成ネットワーク協議会」が制作した主に中高生向けの建設業紹介DVDの脚本・撮影・編集作業を当社と名古屋学芸大学助手・学生の皆さんが担当しました。
完成した作品はおかげ様で好評で、現在は国土交通省中部地方整備局サイトでご覧いただけます。
アドレスはこちら↓
http://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/kensetugyou/index.htm

ファイル 132-1.jpg

ファイル 132-2.jpg

昨年末からの当社の貢献活動の一端を報告します。

平成26年11月12日(水)
「ESDユネスコ世界会議併設イベントESD交流セミナー」に企業セクターのパネリストとして当社代表・山田厚志が参加しました。持論である「SDつまり持続可能な発展のためには、まずは自らの組織の持続可能性を高めなければ」との主旨の発言をしました。

平成26年11月27日(木)
一般社団法人愛知県建設業協会ほかの共催によるESD関連シンポジウムのお手伝いをしました。当日の会場は名古屋市公館。約150名の参加者が集まりました。
ファイル 128-1.jpg
ファイル 128-2.jpg

平成26年12月10 日(水)
あいち産業振興機構主催セミナーで、当社の取り組みを紹介しました。題して「老舗中小企業の生き残りをかけた戦略とは」。中小企業診断士の皆さんが多い参加者から「なぜ地域貢献活動に積極的に取り組むのか」といった質問が寄せられ、活発な意見交換の場となりました。
ファイル 128-3.jpg


平成26年12月12日(金)
東海市に今春キャンパスが開校する日本福祉大学主催によるシンポジウムに当社代表・山田厚志がパネリストとして参加しました。
「CSV(Creating Shared Value)」という言葉が表す「企業と地域が互いに価値を見出す取り組み」の可能性について、当社の特に地域防災大会を実例としてその意義や成果について発信しました。


「愛知CSR推進研究会」中小企業セクター委員としての活動
平成26年夏以降、「愛知県CSR研究会」の委員の一人として当社代表・山田厚志が活動しました。建設業に限らず、企業の貢献活動をいかに推進するか、その活性化を促進する仕組みはどのように整えるべきなのか等々、他のセクター委員との間で活発な意見交換を繰り返し、初年度の活動成果が冊子として取りまとめられる予定です。


平成27年1月27日(火)
名古屋市立港楽小学校全校防災教室のお手伝いをしました。当社の所属する一般社団法人名古屋建設業協会の地域組織「港・中川地域サポート会議」が港楽小学校と一緒に防災学習のコンテンツを考えて、子ども達の活動を支援しました。当日は多くのマスコミの注目を浴びて、子ども達が誇らしげに学習に取り組む姿勢が印象的でした。
ファイル 128-4.jpg
ファイル 128-5.jpg

半田市の「企業とNPOの協働促進」に関するシンポジウムに招かれました
企業とNPO団体とのマッチングに熱心な半田市役所から要請を受けて、当社の取り組みの事例発表を担当しました。
ファイル 120-3.jpg

当日は企業による活動支援を求める熱心なNPO単体が多数参加して、当社を含む複数の企業と活発に交流していました。
当社からは「中小企業は資金的な援助は難しいが、事業継続の知恵や熱意には一日の長があるはず。共に汗をかいて協働する両者と地域がそれぞれに価値を見出せる活動が皆さんの地域にもきっとあるはず」と語りかけました。

ページ移動